ラベル ハナアブ(Flower flies) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハナアブ(Flower flies) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月29日金曜日

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO 試写



ホソヒラタアブ

Episyrphus balteatus

ハナアブ科 Syrphidae

OM SYSTEM OM-1 mkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
 (2024/11/9 ,Toyama, Nippon)

上が デジタルテレコン (クロップして2倍に)によるJPG
下は 元のRAWのサイズ

カメラには2つが記録される。

長年使って来たフォーサーズ 50-200が
外装ゴムが崩れてきて、中玉のカビもひどいので、
40-150mm F4.0 PROを買った。

持っている2倍テレコンがつけられる40-150mm F2.8と
どちらか迷ったが、軽いレンズにした。
足らない距離は、デジタルテレコンに頼ろう、と割り切る。

これまでは、OMのレンズロードマップから消えた
50-200を待っていたのだ。

2024年11月20日水曜日

ツワブキに虫たち 300F4 4/4


キゴシハナアブ (トリミング)

Eristalinus quinquestriatus

ハナアブ科 Syrphidae

上:オス  下:メス
どちらも新鮮


オオハナアブ

Phytomia zonata

ハナアブ科 Syrphidae

2024年11月19日火曜日

ツワブキに虫たち 300F4 3/4

ホソヒラタアブ

Episyrphus balteatus

ハナアブ科 Syrphidae



アシブトハナアブ (トリミング)

Helophilus eristaloideus

ハナアブ科 Syrphidae

Olympus E-M1 Mark 2+MZD300F4
 (2024/10/10-11 ,Toyama, Nippon)

2022年10月31日月曜日

モンキモモブトハナアブ 2022/10/21

OM SYSTEM OM-1
OLYMPUS M 12-100mm F4
 (2022/10/21 ,Toyama, Nippon)


モンキモモブトハナアブ
Pseudovolucella decipiens ♀

ハナアブ科 Syrphidae

来るのは、今年は最後の場所で、
きれいなメスが飛来した。

2022年5月3日火曜日

ヒゲナガハナアブ の仲間 2022/4/30

OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 
(2022/4/30,富山市, Nippon)

ハナアブ科 Syrphidae


ヒゲナガハナアブ族 Chrysotoxini


ヒゲナガハナアブ の仲間 ♂
体長 17ミリ前後。

ヤマトヒゲナガハナアブ
あるいは、サッポロヒゲナガハナアブ
と、みられる。

標高250m。

2021年10月8日金曜日

スズキナガハナアブ 2021/10/8

E-M1 Mark 2+MZD300F4
 (2021/10/8 ,Toyama, Nippon)

スズキナガハナアブ
Spilomyia suzukii ♀

ハナアブ科 Syrphidae

残念ながら、この一瞬だけで、
どこに飛び去ったのか...

散歩コースのひとつで出会ったので、
びっくりしてしまった。

2021年9月30日木曜日

ニセスズキフタモンハナアブ ♂

E-M1 Mark 2+MZD12-100F4
トリミング
 (2021/9/29 ,Toyama, Nippon)

ニセスズキフタモンハナアブ
Ferdinandea nigriffons ♂

ハナアブ科 Syrphidae

2021年9月24日金曜日

ナガヒラタアブ 9/21/2021

E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/9/21 ,Toyama, Nippon)


ナガヒラタアブ
Asarcina porcina ♀

ハナアブ科 Syrphidae

2021年9月22日水曜日

モンキモモブトハナアブ 2021/9/21

E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/9/21 ,Toyama, Nippon)

モンキモモブトハナアブ
Pseudovolucella decipiens ♀

ハナアブ科 Syrphidae

2021年9月21日火曜日

オオシマハナアブ 2021/9/20

ミヤマイラクサの葉にぽっかり空いた穴ごしに見た

E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/9/20 ,利賀村,Toyama, Nippon)

オオシマハナアブ
Sericomyia sachalinica ♀

ハナアブ科 Syrphidae

2021年9月20日月曜日

シロスジベッコウハナアブ

E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/9/20 ,利賀村,Toyama, Nippon)

シロスジベッコウハナアブ
Volucella pellucens tabanoides ♀

ハナアブ科 Syrphidae

行楽者を避けるつもりで、利賀村の山に行ってみた。
それでも、場違いなプリウスが
人気のない林道に入ってきたのだ。

2021年9月18日土曜日

モンキモモブトハナアブ 2021/9/16


E-M1 Mark 2+MZD300F4+MC-20
 (2021/9/16 ,Toyama, Nippon)

モンキモモブトハナアブ
Pseudovolucella decipiens ♀

ハナアブ科 Syrphidae

サラシナショウマは、
足元より下の斜面に咲いていて、
2倍テレコンをつけた300ミリで、
やっと、この大きさ。

2021年9月17日金曜日

ヒゲナガハナアブ の仲間 2021/9/16

E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/9/16 ,Toyama, Nippon)

ヤマトヒゲナガハナアブ
あるいは、サッポロヒゲナガハナアブ
と、みられる。

先日のは、メスで、
こちらは、オス。

2021年9月12日日曜日

ホソツヤヒラタアブ

E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/9/7 ,Toyama, Nippon)

ホソツヤヒラタアブ
Melanostoma mellinum ♀

ハナアブ科 Syrphidae

体長7〜8ミリ。
ネットにとまった。

これもまた、採集して帰宅し、同定。

2021年9月11日土曜日

ニセスズキフタモンハナアブ

E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/9/7 ,Toyama, Nippon)

ニセスズキフタモンハナアブ
Ferdinandea nigriffons ♀

ハナアブ科 Syrphidae

体長11ミリ。
体毛は淡色というか白色に近い。
小楯板の短い毛も同じような色。
額は黒い。
脚は黄色一色ではなく、べっ甲色。

交尾器は調べていないが、
札幌の昆虫 (2006) を参考にして、
"スズキフタモンハナアブ"ではなくて、
ニセスズキフタモンハナアブ であろうと思う。


2021年9月2日木曜日

ヒゲナガハナアブ の仲間 2021/8


E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/8/26-27 ,Toyama, Nippon)

ハナアブ科 Syrphidae


ヒゲナガハナアブ族 Chrysotoxini


ヒゲナガハナアブ の仲間 ♀
体長 17ミリ前後。

ヤマトヒゲナガハナアブ
あるいは、サッポロヒゲナガハナアブ
と、みられる。

2021年9月1日水曜日

コマバムツボシヒラタアブ 2021/8/31


E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/8/31 ,Toyama, Nippon)

コマバムツボシヒラタアブ
Scaeva komabensis ♂

ハナアブ科 Syrphidae

体長 13ミリ前後

オオシマハナアブ 2021/8/31


E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/8/31 ,Toyama, Nippon)

オオシマハナアブ
Sericomyia sachalinica ♀

ハナアブ科 Syrphidae

体長 15ミリ前後

2021年8月30日月曜日

ナミルリイロハラナガハナアブ 2021/8/27

E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
 (2021/8/27 ,Toyama, Nippon)


ナミルリイロハラナガハナアブ
Xylota amamiensis ♀

ハナアブ科 Syrphidae

体長10ミリ前後

モンキモモブトハナアブ 2021/8/27

E-M1 Mark 3+MZD60F2.8Macro
トリミング
 (2021/8/27 ,Toyama, Nippon)


モンキモモブトハナアブ
Pseudovolucella decipiens ♀

ハナアブ科 Syrphidae

体長17ミリ前後